カメラマン誌3月号に、折りたたみミニレフ板が付録としてついていました。
広げると40cm弱くらい。
銀の裏は白。
たたむとすごく小さくなってかさばらないので、カバンに放り込んでおけば何かの時に使えるかなーって感じ。
ロゴを見ないふりwすれば、おまけだけど充分使えるレベルかなぁ。
2013年2月24日日曜日
2013年2月16日土曜日
Ai Nikkor 50mm f1.8S
とある縁で手元に。
オールドレンズの部類ですが、ほぼ新品という状態。
別に今は安いしAFの効く50単を買えばいいんですが、
なんか最近ちゃんと写真を撮ってないのと、「大切に撮る」ということをしていないなぁと思って、あえてのMF。
常用してた28-300からこれに付け替えると、D700が軽いこと(笑)
D700がコンパクトとさえ錯覚してしまうくらいの身軽さ。
これでしばらくお出かけしたいと思いまーす。
2013年2月15日金曜日
ギターが来たのでアンプ買った(YAMAHA THR10)
ある日。
「エレキギター欲しくなった」
とボソリとつぶやいたら、
フォロワーの長髪
ビバ、ソーシャル!ありがたきシアワセ!
となればアンプがいるだろうと、YAMAHA THR10 を購入。購入と書いてポチッと読む。
まぁアンプとして使わなくても最悪外部スピーカーになるしね...いやいやいや!そんな弱気でどうする!
でもとりあえずMacにドライバを入れ、USBで繋ぐのだったw
チューニングも簡単にできるしコンパクトで見た目もいいのでオススメです。
ちなみにギターは全くの未経験。そもそも音楽関連にはほとんど縁がなく今まできてしまった。
なのでGarageBandをポチり、ギターレッスンをダウンロードして練習中。
(余談ですけどGarageBand1300円て安くね?)
器用な方だと思うんですが、指が思い通り動かなくてそんな自分に大爆笑しながら、ここんとこ毎日ボヨンボヨンいわせてます。
0から知識を自分の中に入れる感覚はものすごく久しぶりで新鮮。
え?ギター欲しくなった理由?
先日、友達についていってシライミュージックさんにお邪魔した時に、店内にギターがずらっと並んでるの見て何となくやってみたくなってたのと、ランニングの時にロマンシングサガ戦闘曲メドレーを聴いててエレキかっけー!と思ったのが融合してこうなったのです。
道のりはかなり長そうだけどがんばるぞー!(`・ω・´)」
2013年1月2日水曜日
Apple LuckyBag 2013 in Nagoya Sakae
毎年の恒例行事、Appleの福袋に並んで参りましたよー!
例年にもましてスタートが早く、結局15時半から並び始めて4〜50人くらい。
ちなみに昨年は20時半、一昨年は0時半スタートで30名くらいだったので、年々3〜4時間ずつスタートが早まっている。来年は昼の12時か?w
今年は運良く気温も低くならず、風もほとんどない状況で、人型寝袋を装備した状態で何だか少し不満気な並びの常連の方たちw
5時40分頃、引換券が配られ。
7時過ぎ、いつものように珈琲の支給があり(ありがとうございます!)。
そして17時間が過ぎ。
8時にストア開店。
入店して念願の福袋を渡される。
スタッフに促されて、中を確認。
...あれ?なんか紙が入ってるぞ?
やったー!iPad!中当たりだ!
キタ*・゚・*:.。..。.:*・(゚∀゚)・*:.。. .。.:*・゚・*!!!!
とうとうワタシにもきた、このビッグウェーブが!!
店頭でインタビューされ、写真取られまくるという洗礼をうけw
iPadを受け取ります。
このiPad袋、中身はといいますと、
・iPad Retinaディスプレイモデル16GB(42,800円)
・Range Messenger(約7,800円)
・Apple 限定Tシャツ(非売品)
・Beats by Dr. Dre Solo HD ヘッドフォン(19,800円)
・Lojicool ウルトラスリムキーボードカバー(9,980円)
・Carbon Audio Zooka ワイヤレス スピーカー(Red)(7,980円)
・Lightning – USBカメラアダプタ(2,800円)
・Mophie Juice Pack Powerstation バッテリー (White)(6,980円)
しめて総額98140円!(@_@)
また今年のメッセンジャーバッグがカワイイんですよ。
去年の灰色の袋はなんだったんでしょうかね。
カメラバッグに調度良さそうな大きさでウレシイ。
最後に、Twitter、facebookで並びの最中に応援してくれた方たちには本当に感謝します。
名古屋だけでなく、各地で並ばれた方々はどうもお疲れ様でした!
今回のMVP:かむさんの新兵器、ガスボンベヒーター
暖かさが段違いでした |
2012年11月28日水曜日
第7回iPhoneケース展 in 松坂屋名古屋店
「第7回iPhoneケース展 in 松坂屋名古屋店」に、作家として出展しています。
面白いケースや美しいケースなど、いろいろなケースを見ることができますので、ぜひ足をお運び下さい。
ワタシはケースを2点ほど出品しました。
他にも、いろいろなメーカーさんが出店していたり、隣のブースでなめこ大発生だったりと(ものすごい圧倒的な商品数w)楽しい催事になっておりますw
第7回iPhoneケース展 in 松坂屋名古屋店
http://iphone-caseten.com/case/ipct7.html
会場:松坂屋名古屋店 7階大催事場
2012年11月28日(水)〜12月3日(月)
アクセス :地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口)
http://
2012年11月13日火曜日
GALAXY Note SC-05D 3円運用開始
GALAXY Note。
手に入れたのが奇しくもiPad miniの発売日。
裏切り者呼ばわりされつつwガジェット好きの血は抑えきれないのだよ、分かってw
MNP時のキャッシュバックで端末代25200円を相殺、
かつ、キャンペーンでタイプXiにねん月額780円が一年間0円(2年目は780円)というものを利用して、パケットサービスは加入せず、ユニバーサルサービス料3円のみで運用できるということだったので、(詳しくはノリロウさんとことか、ググってちょ)
早速、家の目の前のドコモショップに駆け込んでゲットしてきました。
そう、IS01(仕事デスク野球観戦専用マシン)が丁度2年でMNP先を探していたので渡りに船だったわけです。
買ったら登録忘れずに!
■docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン
http://evernote.com/partner/docomo/campaign/docomo_pc.php
Wifi環境で申込できますが、SIMを挿した状態でないと適用できない点だけ注意。
フライトモードにして、Wifiで申し込みすれば問題ないかと思います。
■肝心の用途
電子書籍読むには最高のサイズ。読書が捗る!
Kindleアプリでポチりまくってます。
あ、悪の教典(上) (下) 読んだけどなかなか面白かったです。
あとオススメは「ゲームばっかりしてなさい。-12歳の息子を育ててくれたゲームたち-」
なんとKindle版だと92%オフの81円!ゲーム好きな人におすすめな本です。
まぁ10年くらい前からPalmで読んだりとかやってたんですが、本を持ち歩くのが嫌(ボロボロにしたくない)だったりしてるので、電子書籍だと俄然読む気になるみたいですw
マンガだとiPad miniのサイズがいいんだろうなぁ。
結局のところ、SIMも挿してないのでアプリもあまり入れずに、電子書籍専用機になってます。
■赤いフリップカバー買った
純正のフリップでもいいんですが、オレンジっていうのがネックで...。
せめてホワイトだったらな。
リリースされてから少し時間の経っている機種なので、店頭に置いているケースの少ないこと。そしてフリップ型のケースが良かったので、さらに選択肢が狭く.....
で、ネットで探しまくってポチッとな。
注文から1週間かかりましたが、なかなかオシャレで質感も良く気に入ってます。
ラベル:
docomo,
EVERNOTE,
GALAXY Note,
Kindle
2012年11月6日火曜日
PENTAX Q、ついに購入!(とそれに伴う周辺機器のチョイス)
とうとう買っちゃったー!(゚∀゚)
ずーっとずーっと欲しかったけどなかなか買えないでいましたが、とうとう手元に来ましたよー!
Q10の発売日でしたが、Qはマグネシウム合金ボディ、Q10はプラ。
スペックはISO感度くらいしか違いがなかったので迷わず前モデルのQにしました。
この小さいボディに詰まってる感!
ちなみにダブルレンズキットで購入。
ポイント還元分で純正ケースを購入。
Kマウントレンズ用アダプタ Qは今回は見送りました...高いもん........来月買うけどw
以下、Q購入に伴い、揃えた周辺機器です。
特に保護フィルターのサイズなど、これからQやQ10を購入する人の参考になればと思います。
■レンズフード
フジツボ型の純正レンズフード。単焦点レンズにつけてます。
で
このフードの蓋がネジ式で非常に運用しづらく、速攻で無くしそうだったので、
フードの裏からMCプロテクター シルバー枠25mmを装着することにして、蓋は使わないことにしました。
冷静に見るとおいおい、高価なフードだな!w
もうひとつのズームレンズには、枠がカラーの保護フィルターをつけてみました。
ちなみにQのレンズ径はすべてサイズが40.5mmです。
■110-Qマウントアダプター
Auto110のレンズをQで使用できるようにするアダプター。
金属製でずっしりとしっかりとした作り。
ちなみにQでは焦点距離5.5倍になります。
18mm/24mm/50mmのレンズを持ってますが、それぞれ99mm/132mm/275mmというレンズになりますw
Auto110レンズの保護フィルターのサイズは18mm(30.5mm径)/24mm(25.5mm径)/50mm(37.5mm径)です。
全部特注サイズになると思います。
蓋なしで運用したかったので(なくしそう)、泣く泣く18mm用のものは買いました。トップカメラで。
何気に保護フィルター貧乏.......
■PQI Air Card
いま巷でノリにノってる無線SDカード。
microSD同梱のモデルもありましたが、カードメーカーと容量と速度を選びたかったのでアダプタのみモデルをチョイス。
従来の無線SDカードとは違い、microSDカードを挿すタイプなので速度の早いカードをチョイスすればかなり快適。
容量いっぱいになっても別のカードを挿せるのもポイント高いです。
撮った写真をすぐにiPhoneで見る→Instagramなどで加工してアップという使い方をしております。
■予備バッテリー
なんと2個で698円という価格...
純正だと5000円(尼価格3500円)なので躊躇しますが、このカメラは予備バッテリーないと運用が難しいので(カタログ値で250枚しか撮れない)、まぁこの値段だったら失敗してもいいやと購入。
まだ買ったばかりで充放電期間なのでシビアな判断はできませんが、概ね純正バッテリーと同じくらいもってます。
ちなみに、Qのバッテリー品番は「D-LI68」ですが、実はFinePixで採用されている「NP-50」と同型なので流用できちゃいます。
ただ、非純正品なので使用はあくまでも自己責任で。
■液晶シェード
日中、液晶がすごく見えづらいので買ってはみたものの、まだ未装着。
ごつくなるのと機動性が損なわれるかなぁと。まぁシェード部分を外せばいいんですが。
■カメラバッグ
いつもは単焦点をカメラにつけた状態で、ズームとAuto110レンズの18mm+マウントアダプターとをこれにいれて持ち歩いています。
本体まで入って非常にコンパクト。
とりあえず揃えたものはこんな感じでしょうか。
あとはフィッシュアイとKマウントアダプターとFマウントアダプターは買うと思うのでまたその時紹介できればと。300mmレンズが1650mmになるなんて胸熱w
ずーっとずーっと欲しかったけどなかなか買えないでいましたが、とうとう手元に来ましたよー!
![]() |
Auto110を持っていたので念願の並びショット |
Q10の発売日でしたが、Qはマグネシウム合金ボディ、Q10はプラ。
スペックはISO感度くらいしか違いがなかったので迷わず前モデルのQにしました。
この小さいボディに詰まってる感!
ちなみにダブルレンズキットで購入。
ポイント還元分で純正ケースを購入。
Kマウントレンズ用アダプタ Qは今回は見送りました...高いもん........来月買うけどw
以下、Q購入に伴い、揃えた周辺機器です。
特に保護フィルターのサイズなど、これからQやQ10を購入する人の参考になればと思います。
純正ケースとAuto110レンズでオシャレー! |
■レンズフード
フジツボ型の純正レンズフード。単焦点レンズにつけてます。
で
このフードの蓋がネジ式で非常に運用しづらく、速攻で無くしそうだったので、
フードの裏からMCプロテクター シルバー枠25mmを装着することにして、蓋は使わないことにしました。
![]() |
フードの内側から装着 |
冷静に見るとおいおい、高価なフードだな!w
もうひとつのズームレンズには、枠がカラーの保護フィルターをつけてみました。
ちなみにQのレンズ径はすべてサイズが40.5mmです。
■110-Qマウントアダプター
Auto110のレンズをQで使用できるようにするアダプター。
金属製でずっしりとしっかりとした作り。
ちなみにQでは焦点距離5.5倍になります。
18mm/24mm/50mmのレンズを持ってますが、それぞれ99mm/132mm/275mmというレンズになりますw
![]() |
左から24mm/50mm/18mm |
Auto110レンズの保護フィルターのサイズは18mm(30.5mm径)/24mm(25.5mm径)/50mm(37.5mm径)です。
全部特注サイズになると思います。
蓋なしで運用したかったので(なくしそう)、泣く泣く18mm用のものは買いました。トップカメラで。
何気に保護フィルター貧乏.......
![]() |
Auto110 18mmレンズに保護フィルター |
■PQI Air Card
いま巷でノリにノってる無線SDカード。
microSD同梱のモデルもありましたが、カードメーカーと容量と速度を選びたかったのでアダプタのみモデルをチョイス。
従来の無線SDカードとは違い、microSDカードを挿すタイプなので速度の早いカードをチョイスすればかなり快適。
容量いっぱいになっても別のカードを挿せるのもポイント高いです。
撮った写真をすぐにiPhoneで見る→Instagramなどで加工してアップという使い方をしております。
■予備バッテリー
なんと2個で698円という価格...
純正だと5000円(尼価格3500円)なので躊躇しますが、このカメラは予備バッテリーないと運用が難しいので(カタログ値で250枚しか撮れない)、まぁこの値段だったら失敗してもいいやと購入。
まだ買ったばかりで充放電期間なのでシビアな判断はできませんが、概ね純正バッテリーと同じくらいもってます。
ちなみに、Qのバッテリー品番は「D-LI68」ですが、実はFinePixで採用されている「NP-50」と同型なので流用できちゃいます。
ただ、非純正品なので使用はあくまでも自己責任で。
■液晶シェード
日中、液晶がすごく見えづらいので買ってはみたものの、まだ未装着。
ごつくなるのと機動性が損なわれるかなぁと。まぁシェード部分を外せばいいんですが。
■カメラバッグ
いつもは単焦点をカメラにつけた状態で、ズームとAuto110レンズの18mm+マウントアダプターとをこれにいれて持ち歩いています。
本体まで入って非常にコンパクト。
とりあえず揃えたものはこんな感じでしょうか。
あとはフィッシュアイとKマウントアダプターとFマウントアダプターは買うと思うのでまたその時紹介できればと。300mmレンズが1650mmになるなんて胸熱w
2012年9月23日日曜日
iPhone5用 壁紙公開
iPhone5発売記念!
壁紙(640x1136px)作ったので公開します。
気が向いたら追加するかも?
加工・再配布は禁止。
それ以外は好きに使ってやって下さい。
使うとき、教えてくれるとモチベーションが上がって嬉しいな♪
http://firestorage.jp/photostorage/9a7faddbf35a801e4780799b071bf4d874826b2a
iPhone5、やっぱり並んで買ってきた件。
はい、例によって並んで買ってきました、iPhone5。
今回の並びは色んな方が遊びに来てくれて、差し入れしていただいて、腹パン涙目になるという、いつになく豪華な並びでしたw
気温も暑くもなく寒くもないで非常に申し分なく、朝方降った雨を除けば最高のコンディションでした。
雨男フェリーチェさん(@feliceyamate)がいたからね、しょうがないね(と、自分のことは棚に上げる)。
では、並びレポートです。
9/20 AM11:30 ストアに到着。並び始める。10人以内に滑りこみズザー。
9/20 PM5:30 ストアから水とお菓子の配給。
隣に強盗みたいな人(@camcaming)がいるけど怖くない。
9/20 PM6:00 日が暮れてきた。最近早くなりましたねー。列の伸びはまだそんなに長くない。30人くらい。
友人たちが次々と遊びに来るワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
友人たちが次々と遊びに来るワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
9/20 PM9:00 Apple Storeクローズ。iPhone5のボードが置かれ、店内は黒幕で覆われる。
9/20 PM11:30 豆楽のマスターが差し入れを持って現れる。お初にお目にかかりますー♪
9/21 AM0:00ごろ フェリーチェさんのところに届けられた崎陽軒のシウマイとまる福のたこ焼きで酒盛り状態にwポチ姐さん、髭さん、ありがとうございました。楽しかったです♪
9/21 AM1:00ごろ みーけさん(@tamacat)に5億円をいただくwwこれでiPhone5買います!w
9/21 AM4:00ごろ 突然の雨!寝こけてて起こされるまで気が付かず...w屋根の下に退避して、その後6時まで爆睡。少し肌寒かったですが、ウルトラライトダウン持ってきてたので余裕。
9/21 AM6:30 引換券キタ━(゚∀゚)━!
9/21 AM7:00 ストアからコーヒーor水の配給。朝はコーヒーですよね!
9/21 AM7:30 晴れてきた。あと30分!(゚∀゚) マスコミ多数。なるべく写らないように人の影に隠れるww(それでも映ってた模様w)
9/21 AM8:00 入店!
今回は昨年のようにシステムが落ちるようなこともなく、サクサクと順調に契約が終わる。
が
いざ箱を開けてみると、エグいキズ有りの筐体で、即交換にw
そのおかげで30分余分にかかってしまいました。
箱入れる前にどこでぶつけたねん、コレwww
こんなん黙って箱入れちゃダメwww
9/21 AM8:50 交換処理も終わり、無事にアクティベーション終了。
今回の並びからゲットまでの所要時間は22時間でした。お疲れ様でした!
【今回の持ち物】
モバイルバッテリー
2個
ケーブル
長袖の上着
真冬と違って、軽装でOKだったので随分ラクちんでした。
長くなったので、iPhone5についてはまた後日!
2012年8月8日水曜日
ドラクエX、はじめました
![]() |
写真機能が何かと気に入ってたりするw |
7月は睡眠時間も取れないほどの忙しさでしたが、8月になりドラクエ発売と同時に暇になったのでw発売日から
奥底にしまってあったWiiの封印を3年ぶりに解き、ドラクエのための周辺機器をAmazonでポチポチしまくり.......
今からはじめる人にオススメの周辺機器(というか自分が買ったもの)を紹介しようと思います。
基本的にリーズナブル路線です。とにかく安上がりになるものを選んでます。
ここに載せたもので今のところ問題なくプレイできています。参考になれば。
そして気が向いたらポチっとしてもらえると嬉しいですm(_ _)m
価格の変動があるかもなのでリンク先で注意。
【追記】
Wii本体を中古で購入する人は、ペアレンタルコントロールのパスワード設定に注意。
【参考】DQ10 プレーメモ@ふちけん
■ソフト(とUSBメモリー)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
(Wii USBメモリー16GB同梱版)
(封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
同梱版買えば手っ取り早いんですが、なにぶんお高い(8000円オーバー)。
封入特典に惹かれなければ、通常版+USBメモリ(Amazon価格5500円+1000円)の方がいいと思います。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)
BUFFALO USBメモリー 【ドラゴンクエストX対応】
バリューモデル 16GB RUF2-WB16G-BK
■コントローラー
自分はMH3のクラコン同梱版で既に持ってて買ってませんが、クラコンの方が捗ると思うので紹介。
ヌンチャクのほうが使いやすい人もいるので、ま、これは好みで。
クラシックコントローラ PRO(シロ)
■USBハブ
そしてWiiのUSBスロットは2つしかないので、ハブが必須。なんと500円というお値段w
iBUFFALO 【PS3動作確認済】USB2.0Hub バスパワー 4ポート ホワイト BSH4U06WH
■有線LANアダプタ
無線でもプレイできますが、オンラインゲームなのでできれば有線で安定させたいところ。
ということで有線LANアダプタの出番です。
PLANEX Wii/MacBookAir対応 USB2.0 有線LANアダプタ UE-100TX-G3
■キーボード
コントローラーでも意思疎通はできますが、チャットのためにキーボードも欠かせません。しかし、フルキーボードが500円とかマジか......
iBUFFALO フルキーボード 【ドラゴンクエストX動作確認済】USB接続 日本語 112キー ホワイト BSKBU02WH
■HDMIコンバーター(とケーブル)
自分の環境ではゲーム用PCモニター(HDMI接続)でのプレイになるので、HDMIコンバーターが必要になりました。
アヤシげな商品ですがw今のところ問題なく使えてます。
何気にこれが一番高かったという...(涙
Wiiにセットして、HDMIケーブルでモニターと接続するだけ。
ケーブルも買い足し。
M&S Wii - HDMI コンバーター FULL HD 画質 ★相性保証あり★ 品質は Mayflash 以上
Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケーブル 2.0m
これだけあればすぐに快適プレイが出来ると思います。
プレイしていて思うのが、定型文が充実していて(自分でも登録できる)割とキーボードなくてもいける感じ。
でもまぁ500円だしwPS3でも使えるしw
一緒に冒険したい奇特な方は@HIYOまでお気軽に( ´∀`)b
登録:
投稿 (Atom)