2013年12月9日月曜日
モーチャーカメラ部でレタッチについてお話ししてきました
Zip-FM モーチャーカメラ部でレタッチについてのお話しをしてきました。
レタッチとは何か、実際の仕事やBefore afterなどの作業例をお見せしながら説明させていただきました。
後半は、肌の修正をコツを説明しながら実際に作業しました。
皆さん、意欲的な方ばかりなので反応が非常に良くて楽しかったです。
そして最近ハマっている機材としてQX100を持っていったのですが、みなさんの食いつきがハンパ無かった!
ありえないアングルから撮影できる点が、皆さんの撮影意欲に火をつけたようです。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
実のところワタクシ大ボケかましてまして、この日に打ち合わせなのだと思い込んでいたら本番当日というアクシデントw
プレゼン資料は事前にiPad miniに入れていたのでトラブルなく進められましたが、実にヒヤッとしましたorz
2013年12月4日水曜日
2013年11月1日金曜日
QX100が来た!〜使いこなせるかはあなた次第です〜
発売が決まりすぐにポチッたものの、1ヶ月以上後の発売の頃には熱が冷めてしまったりしましたが、手にしてみてやっぱ変態カメラだなと確信しました(褒めてる)。
久しぶりにソニー製品買ったけど、ソニーのこういう製品を待ってた。
2013年10月31日木曜日
2013年9月8日日曜日
GIZMON SMART CLIP
2013年8月12日月曜日
お借りしました!D FA MACRO 50mmF2.8
「ペンタックスリコーイメージング:K&Qマウントレンズモニター」で「smc PENTAX-D FA MACRO 50mmF2.8」をお借りしました。
![]() |
たまたまこのレンズと同時期に家に来たこなつさん |
まったく同じ焦点距離・明るさのレンズSIGMA EX DG MACRO 50mmF2.8を持っていますが、今回お借りしてみて感じたのは、SIGMAはしゃっきり系、PENTAXはふんわり系ということ。
柔らかいあたたかみのある描写が好みの人にはPENTAXのこのレンズ、シャープな質感が好みの人にはSIGMAのレンズがオススメです。
1cmくらいまで寄れるのが良いですね。
マクロレンズの時はだいたい花ばかり撮ってますが、これでもかというくらいに寄って撮るのが好きなのでこれだけ寄れるのは嬉しいです。
あとこのレンズの方が二回り小さく軽いので、お散歩カメラにはうってつけだと思いました。
少しタイミングが悪く、寝る間がないくらい仕事が忙しくて遠出ができなかったので、近くの風景ばかりの作例になってしまいました。
植物園とかで撮りたかった...
(以下、クリックすると原寸大の写真が見られます<Flickr>)
柔らかいあたたかみのある描写が好みの人にはPENTAXのこのレンズ、シャープな質感が好みの人にはSIGMAのレンズがオススメです。
1cmくらいまで寄れるのが良いですね。
マクロレンズの時はだいたい花ばかり撮ってますが、これでもかというくらいに寄って撮るのが好きなのでこれだけ寄れるのは嬉しいです。
あとこのレンズの方が二回り小さく軽いので、お散歩カメラにはうってつけだと思いました。
少しタイミングが悪く、寝る間がないくらい仕事が忙しくて遠出ができなかったので、近くの風景ばかりの作例になってしまいました。
植物園とかで撮りたかった...
(以下、クリックすると原寸大の写真が見られます<Flickr>)
![]() |
鼻の質感に注目 |
![]() |
遠景もシャープです |
2013年5月14日火曜日
Time Card Gallery23 ~水の上、木の上、雲の上
明日5/14から5/19まで、セントラルアートギャラリーにて
グループ展「Time Card Gallery23 ~水の上、木の上、雲の上」がはじまります。
今日搬入でしたが、バラエティに富んだ作品が集合してます。
ぜひお越しください。
在廊時間の今のところの予定は
5/14(火)18時半〜(オープニングパーティ)
5/15(水)15時〜17時
5/17(金)13時〜16時
5/19(日)16時〜17時
となります。
もし「この時間会場にいてよ」ってリクエストのある方はご連絡いただければw
Time Card Gallery23 ~水の上、木の上、雲の上
日時:5/14(火)〜5/19(日)
時間:11:00〜19:00(最終日は17時まで)
場所:セントラルアートギャラリー
〒461-0001
名古屋市東区泉1-13-25 セントラル・アートビル4F
2013年5月9日木曜日
Gevey Ultra SでSIMロック解除
東京へ旅行へ行くという両親にiPhone4Sを持たせるため、Gevey Ultra SというSIMロック解除アダプタを購入。
Amazonで、GPPアンロックファクトリーというマケプレ業者から購入。
モノによっては動作しないものもあるらしいので、実績の有りそうな業者から購入することにしました。
そして問題なく、最新バージョン(現在はVer.2.02/iOS6.1.3までアンロックできる)の製品が送られてきました。
基本的に公式サイトの説明通りにやればすんなり動作すると思いますが、少しだけ流れと注意点を。
http://www.gevey.jp/hpgen/HPB/entries/21.html
- 電源落とす
- Gevey Ultra Sに付属してきた白いSIMを載せて挿入。
- 電源を入れる
- 「検索中」→「圏外」になる
- キャリアを選択する画面が出てくるので、「JP Softbank」か「JP KDDI au」を選択
- 英語の画面を「了解」し、スリープさせずにそのままの状態で白いSIMを通信用のSIMに入れ替える(素早く10秒以内で)←重要
- 「You iPhone issuccessfully unlocked.....」という画面が出るので「了解」を押す
- しばし待つ(2〜3分)
SIMを素早く入れ替えないと認識してくれなかったです。
認識しなかったら、元のキャリアのSIMをいれて再起動、一からやり直しです。
あと、最初に電波を掴んでくれるまで結構待たされますので辛抱強く待ちましょうw
無事電波を掴んだら、ネットワーク設定を忘れずに。(公式サイトのとおりに設定すれば簡単)
通信用SIMですが、b-mobileの「基本料0円SIM」にしました。
この「基本料0円SIM」、使わなかった月は0円という画期的なもの。
100MBまでは従量課金、100MBから上限の1GBまでは3780円。
100MBはすぐに超えてしまいそうなので、実質使った月は3780円と考えておいて良さそうです。
ただし、1GB上限を超過する場合はWEBから申し込みが必要(さらに3780円)な点と、6ヶ月間一度も使用してないと契約解除になる点だけ注意。
そしてヨドバシカメラしか扱いがないので、ヨドバシカメラドットコムから購入しました。3150円(SIM+初期手数料相当)。
問題は...両親がiPhone使えるかどうかだったり...(^_^;)
ラベル:
b-mobile,
GEVEY Ultra S,
iPhone,
SIMアンロック,
基本料0円SIM
2013年5月3日金曜日
iPhone5用アルミ削り出しケース「アラベスク」
伊勢型紙のオコシ型紙商店とギルドデザインがコラボして誕生した、美麗なiPhone5用アルミ削り出しケース。
あまりに美しくてひと目ぼれしてしまいましてポチッと...w
購入したのは「アラベスク(red)」。
柄はこの「アラベスク」と「波濤 hatou」の2種類ありまして、それぞれレッドとブラック2色のバリエーションがあります。
アルミなので、見た目とは反対に驚くほど軽量です。(31g)
四隅の保護用シリコンをはめながら装着するのに少し手間取りましたが、説明書の通りに装着すればきちっとはまります。
裏面。とても美しいモチーフ。 |
表面。アルマイト加工の赤がそそります。 |
付属品。本体が傷つかない為のシリコンパッド。 |
![]() |
ストラップ穴もあります |
美しくて所有欲を満たしてくれる、とても満足なケースです。
GW明け5月7日発売。11,970円(消費税・送料込)
■オコシ型紙商店ショッピングページ:https://okoshi.stores.jp/
2013年4月26日金曜日
UP by Jawbone届いた!
とうとう届きましたよ、話題のUP by Jawbone。
オニキスのSサイズにしました。
白も魅力的でしたが、常用するものなので汚れの目立たないオニキスをチョイス。
設定はカンタン。
端末にアプリをインストールして、イヤホンジャックに差し、アプリの指示に従って入力していくだけ。
手首14センチですが、Sサイズでも割とゆるゆる。
レビューは数日使ってみておいおいということで。
取り急ぎのゲット報告でしたー。
現在だとAmazonが最安なのかな?
オニキスのSサイズにしました。
白も魅力的でしたが、常用するものなので汚れの目立たないオニキスをチョイス。
設定はカンタン。
端末にアプリをインストールして、イヤホンジャックに差し、アプリの指示に従って入力していくだけ。
手首14センチですが、Sサイズでも割とゆるゆる。
レビューは数日使ってみておいおいということで。
取り急ぎのゲット報告でしたー。
現在だとAmazonが最安なのかな?
ラベル:
UP by Jawbone,
ライフログ,
物欲
2013年4月11日木曜日
JTT iPad mini 用 ワイヤレス キーボード BooKey Pro
日本トラストテクノロジーから
iPad mini 用のワイヤレス キーボード「BooKey Pro」
予定入荷日より1週間も早く届きましたヽ(・∀・)ノワーイ
MiniSuit NewYorkから出ている製品のOEMだと思われますが、取扱説明書が日本語なのでわかりやすいですね。と言っても、ペアリングさせるだけなので簡単ですけどw
![]() |
早速装着 |
![]() |
閉じたところ。スリープ状態になります。 |
![]() |
裏面。ゴム足があります。 |
![]() |
iPad miniを差し込むところは起毛素材が貼ってあるので安心 |
この角度までしか開けません。
もう少し開くことができるといいのになー。
MiniSuit NewYorkのと一緒でやっぱり真ん中へん盛り上がってる...笑
充電はmicroUSB、
充電中は電源ランプが点灯します。
ペアリング時にはBTランプが数回点滅します。
前のエントリでも書きましたが、iPadでショートカットとカーソル移動できるのがものすごくはかどります。
大好きなレッドで見た目がとってもいい!
色のバリエーションもあるので、キーボードをスタイリッシュに持ち歩きたい方にオススメです。
ラベル:
Bluetooth Keyboard,
iPad mini,
物欲
2013年4月6日土曜日
WiiUゲームパッドが充電しなくなった時の対処法
Wii U版のドラクエXの初回更新があまりに長かったので、夜中にそのまま放置して寝たのが事の発端。
次の日無事に更新が終わっていたので、とりあえず電池がすっからかんになっているWii Uゲームパッドを充電ケーブルにつなぐも.....
充電しねぇ(涙
ACアダプタの挿し直しやら色々やってみても全くダメ。
とりあえずサポートへ問い合わせてみたら、割と驚愕な返答が帰って来ました。
ここ開けていいのかよ...保証切れると思って自重してたのにw
ていうか説明書に載ってたのね...(←もちろん読んでない)
で言われるがままに裏ぶたを開けて、右上のコネクタを抜き差し。
電源を入れてみると無事に起動しました。充電も問題なし。
そして、なぜか電池持ちが良くなりました。
以前はモンハン2時間やっただけで電池切れしてましたが、今は電池メモリが一つ減るだけ。
ゲームパッドの電池持ちが異常に悪い方は一度この方法を試してみることをオススメします。
さ、ドラクエ復帰♪( ´θ`)ノ
次の日無事に更新が終わっていたので、とりあえず電池がすっからかんになっているWii Uゲームパッドを充電ケーブルにつなぐも.....
充電しねぇ(涙
ACアダプタの挿し直しやら色々やってみても全くダメ。
とりあえずサポートへ問い合わせてみたら、割と驚愕な返答が帰って来ました。
(1)Wii U GamePadの電源をオフにする。
(2)バッテリーカバーのネジを緩める。
※ネジ穴を潰さないように、
0番サイズのプラスドライバーをご使用ください。
(3)バッテリーカバーを外し、バッテリーを取り外す。
(4)バッテリーを取り外したまま10秒以上お待ちいただき、
再度取り付ける。
(5)バッテリーカバーを取り付ける。
(6)Wii U GamePadにACアダプターを接続し
バッテリーランプがオレンジ色に点灯していることを
確認したら、5分程度お待ちください。
(7)Wii U GamePadの電源をオンにする。
※上記手順は、Wii U本体取扱説明書の
「電池を交換する/取り出す」の
「Wii U GamePadの場合」にも記載しております。
ここ開けていいのかよ...保証切れると思って自重してたのにw
ていうか説明書に載ってたのね...(←もちろん読んでない)
で言われるがままに裏ぶたを開けて、右上のコネクタを抜き差し。
電源を入れてみると無事に起動しました。充電も問題なし。
そして、なぜか電池持ちが良くなりました。
以前はモンハン2時間やっただけで電池切れしてましたが、今は電池メモリが一つ減るだけ。
ゲームパッドの電池持ちが異常に悪い方は一度この方法を試してみることをオススメします。
さ、ドラクエ復帰♪( ´θ`)ノ
2013年4月5日金曜日
3DSLLカラー充電台(レッド)
必要なポイントは200ポイント。一週間で届きました。
あら、カワイイ |
これが本体に押されると..... |
充電端子が出る仕組み |
いちいちケーブルをささずに載せるだけで充電できてとっても良いアイテムなのですが、1つだけ注意点。
3DSにジャケットつけてると、端子の位置がずれるので充電出来ませーん(涙
2013年4月4日木曜日
iPad miniが来た!
「かつて新しかったもう新しくないiPad」(つまりは第3世代)をとある事情で貸出中。
気づけば3年前、初代iPadを手に入れてからというもの、いっときも手を離れたことのない状態で、手元からなくなって初めて、いつしか生活に根付いていたということに気付かされました。
ふと調べ物をしようとした時に、「あ、ないんだった」という地味な不便さと寂しさ。
...まだ貸し出してからたった一週間なんですがw
手元にないの何かと不便でもう無理...!!
特にゲームする時にもう...(震え声)←結局それかい
ということでストアへ直行。
iPad mini 16GBの黒を買ってきました。
ところで今回、物は試しにとセリアの液晶保護シートを買ってみたんですが、
穴のサイズが寸法ギリギリで、正直シロウトにはおすすめできない仕様w
まぁ普通の保護シート買うこと思ったら気軽に失敗できますけども、やはりまぁ気休めレベル。指紋もバッチリつきますw
また、先日東京へ行った際に、某カントクから
このキーボードを見せてもらい一目惚れ。
ぺこぺこしててちょっとヤワな感じでしたが、iPad+BTキーボードって超便利なんですよ。
使ったことのない人はだまされたと思って使ってみて!
カーソル移動とかcommand+zとか使えると超はかどるから!
ちょうどJTTがOEM(なのかな?)で同じキーボードを出すようなので、こちらを予約。 ロゴが入ってないのでこっちのほうがいいかなぁ。
あとキーボード品質は改善されているのかどうなのか気になるところw(ヒトバシラー)
届くまでまだ時間がかかりそうですが、楽しみに待つとします。
気づけば3年前、初代iPadを手に入れてからというもの、いっときも手を離れたことのない状態で、手元からなくなって初めて、いつしか生活に根付いていたということに気付かされました。
ふと調べ物をしようとした時に、「あ、ないんだった」という地味な不便さと寂しさ。
...まだ貸し出してからたった一週間なんですがw
手元にないの何かと不便でもう無理...!!
特にゲームする時にもう...(震え声)←結局それかい
ということでストアへ直行。
iPad mini 16GBの黒を買ってきました。
はい、こんにちはー |
ところで今回、物は試しにとセリアの液晶保護シートを買ってみたんですが、
穴のサイズが寸法ギリギリで、正直シロウトにはおすすめできない仕様w
まぁ普通の保護シート買うこと思ったら気軽に失敗できますけども、やはりまぁ気休めレベル。指紋もバッチリつきますw
また、先日東京へ行った際に、某カントクから
このキーボードを見せてもらい一目惚れ。
ぺこぺこしててちょっとヤワな感じでしたが、iPad+BTキーボードって超便利なんですよ。
使ったことのない人はだまされたと思って使ってみて!
カーソル移動とかcommand+zとか使えると超はかどるから!
ちょうどJTTがOEM(なのかな?)で同じキーボードを出すようなので、こちらを予約。 ロゴが入ってないのでこっちのほうがいいかなぁ。
あとキーボード品質は改善されているのかどうなのか気になるところw(ヒトバシラー)
届くまでまだ時間がかかりそうですが、楽しみに待つとします。
2013年3月25日月曜日
PENTAX Q用にNDフィルター買ったんだけどさ
内蔵NDフィルターなる機能がありましたとさ┐(´д`)┌ヤレヤレ
い、いいんだ.......内蔵NDフィルターはND2相当だから...買ったのはND4だから...(震え声
あとね、「電子シャッターの併用」も知らなかったから、1/2000よりもシャッタースピードは早く出来ないと思ってたのよね。だから買ったんですけども。
併用にすると1/8000までいける模様。
というのも、先日桜を撮ってみたら、
...こんなことに。
まぁRAWで撮っていたのである程度リペア可能でしたけどね。
JPEGだとF8まで絞らないとまともに撮れなくてぐぬぬ...となっていました。
で、冒頭のお話に戻る、とw
説明書とかちゃんと読めよっていう、ちょっと恥ずかしいお話でしたー。
でも結果的にはNDフィルター買ってよかったよw
い、いいんだ.......内蔵NDフィルターはND2相当だから...買ったのはND4だから...(震え声
あとね、「電子シャッターの併用」も知らなかったから、1/2000よりもシャッタースピードは早く出来ないと思ってたのよね。だから買ったんですけども。
併用にすると1/8000までいける模様。
というのも、先日桜を撮ってみたら、
白ぶっとびー |
...こんなことに。
まぁRAWで撮っていたのである程度リペア可能でしたけどね。
![]() |
RAW見たらトーン残ってた |
JPEGだとF8まで絞らないとまともに撮れなくてぐぬぬ...となっていました。
で、冒頭のお話に戻る、とw
説明書とかちゃんと読めよっていう、ちょっと恥ずかしいお話でしたー。
でも結果的にはNDフィルター買ってよかったよw
2013年3月19日火曜日
東京行って売って買ってきた
3/16・17と東京へ遊びに行ってきた際に、念願のフジヤカメラへw
物欲と戦いながら、使ってないレンズ1本を売って
PENTAX Q用のFマウントアダプターがネットより安く売っていたのでその資金で購入。
マウントアダプターヲタと言われても言い訳できないなぁw
あとはKマウントレンズ用アダプタ Qだけだな...
帰ってきて早速装着!
Ai50mm。レンズでかく見えるww
TAMRON28-300mm。ぶははははwww
さすがにすごいアンバランスw
焦点距離5.5倍だからそれぞれ275mm、154-1650mmになりますww
Qはこういう遊びができるから楽しいよね!(*´∀`)
物欲と戦いながら、使ってないレンズ1本を売って
PENTAX Q用のFマウントアダプターがネットより安く売っていたのでその資金で購入。
マウントアダプターヲタと言われても言い訳できないなぁw
あとはKマウントレンズ用アダプタ Qだけだな...
![]() |
手前がC、D、110、奥がF |
帰ってきて早速装着!
Ai50mm。レンズでかく見えるww
TAMRON28-300mm。ぶははははwww
さすがにすごいアンバランスw
焦点距離5.5倍だからそれぞれ275mm、154-1650mmになりますww
Qはこういう遊びができるから楽しいよね!(*´∀`)
ラベル:
Camera,
Fマウント,
PENTAXQ,
Q用マウントアダプター,
物欲
2013年3月13日水曜日
名古屋シティマラソン(ハーフ)完走!
不穏な天気 |
名古屋シティマラソン、今年はハーフに挑戦しました。
なんか書いてみたらほとんどクレームになってしまった.......orz
1月のみのかもハーフマラソン(超どSコース)がハーフ初挑戦で、今回が2度目。
名古屋シティマラソンはコースがずーっと平坦なので、正直それほど心配はしていませんでした。
ホームだからかドアラも来てた |
前日までは春の陽気。天気予報では熱くなるとの予報でしたが、見事に裏切られ、小雨は降るわ突風に煽られるわ気温はダダ下がりだわで、かなり過酷な...いや、ハーフはそこまで過酷ではなかったですが、フルは低体温での棄権者が続出だったようでした。
今年はトイレの数を4倍に、ハーフ参加者もナゴドに入れる(昨年はフル参加者のみで立ち入れずに寒い思いをした)という改善はあったものの、動線の確保がお粗末で参加者の1/3が時間までに手荷物を預けられないというアクシデントが。
人で大渋滞して手荷物トラックまで辿りつけないという........
番号の着いたトラックは時間通りに出発してしまい、後続のトラックに番号関係なく荷物を預けましたが、正直荷物が無事帰ってくるか不安でした。
受け取りは混乱なくきちんとしていたので、あの仕分けは大変な労力だったのだろうなぁと頭がさがる思いです。
イベントの舞台も、なかなかスタート場所へ入場できなかったのでほとんど見ることも出来なかったし、すごくウィメンズのオマケ感満載で、やはりウィメンズとは違う日に開催したほうがいいんじゃないかなぁなどと今年も思いました。
シティマラソンないがしろにされすぎ。前みたいに11月でいいじゃん。それだと花粉も飛んでないし。
マラソン自体は、給水ポイントも長い距離で十分な数が用意してあって受け取りやすかったし、ボランティアの方々がとてもがんばってくれていました。
途中から風も強く、ものすごく寒くなってきて、手袋をしてこなかったのを後悔。
18km地点辺りからしんどくなって来ましたが、止まると汗が冷えて死ぬ...!((((;゚Д゚))))と思って、最後まで同じペースで走りきりました。
フィニッシュ!指w |
ゴール地点(白川公園)の動線も問題あり。
手荷物受け取るまでに汗が冷えて死ぬかと思いました。
更衣場所も、テント2つで足りるわけねーだろヽ(#゚Д゚)ノ┌┛(ノ´Д`)ノ
とかなりキレ気味になる状態。満員電車さながらの状態で着替えましたよ...
大きな大会なので、やはりもう少し何とかならなかったのかなぁという印象。
会を重ねるごとに良くなっていくことを望みますが、レース後、花粉症の症状が死にそうになるレベルにまでなってしまったので、来年は参加しないかもしれません...。
この時期のレースは命にかかわるわ...orz
ランニング完了: 2013/03/10 12:42:35
ランタイム: 2:19:07
停止時間: 0:00
距離: 21.41 km
平均: 6:30 /km
最高ペース: 5:01 /km
登り: 337 メートル
降り: 330 メートル
カロリー: 1069
登録:
投稿 (Atom)